千島保育所

クラスだより

ばら(2歳児)12月号

6月は♪かたつむりや♪カエルの合唱を元気いっぱい歌っていたばらぐみの子どもたち。
昭和山へお散歩に行くと、「かたつむりおったー」と声が聞こえると、何人もそこへ集まり、「ミミズー」と誰かが発見すると、またそこへ何人も集まり観察が始まります。
お部屋で飼っているかたつむりのお世話も好きで、霧吹きで水をかけたり、きゅうりやキャベツをあげたり虫に興味津々です。

 かたつむりのお絵かきでは、殻の部分にクレヨンでぐるぐるといろんな色を楽しみながら描いていました。
 高野豆腐の感触あそびでは、カチカチな状態から水を含んでだんだん柔らかくなっていく感触を体験し、「プニュプニュー」と指や手のひらで押したり、ギューッと握って水が出てくるのを楽しんだり、指先を使ってちぎったりしました。また、そのちぎった高野豆腐に絵の具をつけてしたスタンプあそびでは「ぽつぽつ」とか「あめ、いっぱい」と雨をイメージしながら楽しんでいた子もいましたよ。

 大正図書館から“絵本の会”のボランティアの方々がきてくださり、紙芝居やペープサートなどを見せてもらいました。
みんなしっかり座ってお話に集中していて、大型絵本が出てくると「うわーおっきい!」と驚き、普段あまり味わうことのない体験をすることができました。

 6月からシャワーが始まりました。
戸外からお部屋に戻ると自分のマークのついたカゴを取り、自分で着脱したり、Tシャツやズボンをたたんだりすることもがんばっています。
お湯のシャワーをかけると「キャー!」とおおはしゃぎ。あたまからかけても平気な子、タオルで顔やおなかなどを自分で拭いている子、みんな汗を流して気持ちよさそうです。
さっぱりしてからお部屋あそびや給食を楽しんでいます。

 6月は水あそびをおもいっきり楽しんでいきたいと思っています。
引き続き着替えの準備をよろしくお願いします。