にじホームだより6月号
お天気が不安定な日が続き、いよいよ夏本場にむかっています。
6月は先月から引き続き、保育体験にきて頂いた保護者の方にどんなお仕事をしているのかお話してもらっています。
6月は先月から引き続き、保育体験にきて頂いた保護者の方にどんなお仕事をしているのかお話してもらっています。
知っている職業から、子ども達が聞いたことない職業まで、どのお仕事も自分達の生活に関わっていたり、どこかでお仕事同士がつながっていたりと、にじホームのお父さん、お母さんのお仕事だけで何か出来そうやな~とお話もしました。
沢山のお仕事の話を聞いて、子ども達が色んな職業に興味を持ったり、どのお仕事も生活していく中で誰かの助けになっていたり、なくてはならないお仕事だと感じてもらえたり、そして将来自分がどんなことをしたいのか考えるきっかけにもなればいいなと思います。
本当にご協力ありがとうございました。
<夏野菜のあんかけ丼作り>
今年度初めのクッキングではあんかけ丼作り!みんなで夏野菜を出し合って、おくら、トマト、なすびを入れる事に。
他にも、豚肉、人参、長ネギも入れました。本当は前日にみんなでスーパーに買い出しに行く予定でしたが、大雨だったので次回に行く事にしました。
当日はふじさんが包丁担当。きくさんがお米を洗ったり、人参の皮むきとおくらをハサミで切ってもらいました。ひまわりさんはおくらの塩もみ、トマトのへた取り、長ネギをはさみで切ってもらいました。
ひまわりさんは初めてなのもあり、「もっとやりたい!」と物足りなさがあったようです。
食べる直前には給食の先生がみんなの前で片栗粉をといてとろみをつけてくれ、その後頂きましたよ。
みんなで協力して作った給食、お野菜が苦手な子もよく食べてくれました。
5月に苗植えしたトマトとなすびも実がいくつかついてきています。
収穫出来る様になったら、また給食に入れてもらおうねと話していますよ。
<七夕製作>
6月に入ってから少しずつ七夕の飾りを作っています。
年齢に合わせてハサミの一回切りや連続切り、折り紙を折っての飾りなど作っています。
今回ふじさんには折り紙を折って切ると星の形が綺麗にできるやり方を教えてあげると、「すご~い!」と上手に星が出来たことが嬉しかった様で何個も作っていました。
遊びの場面でも思い出して作る姿がありましたよ。
沢山のお仕事の話を聞いて、子ども達が色んな職業に興味を持ったり、どのお仕事も生活していく中で誰かの助けになっていたり、なくてはならないお仕事だと感じてもらえたり、そして将来自分がどんなことをしたいのか考えるきっかけにもなればいいなと思います。
本当にご協力ありがとうございました。
<夏野菜のあんかけ丼作り>
今年度初めのクッキングではあんかけ丼作り!みんなで夏野菜を出し合って、おくら、トマト、なすびを入れる事に。
他にも、豚肉、人参、長ネギも入れました。本当は前日にみんなでスーパーに買い出しに行く予定でしたが、大雨だったので次回に行く事にしました。
当日はふじさんが包丁担当。きくさんがお米を洗ったり、人参の皮むきとおくらをハサミで切ってもらいました。ひまわりさんはおくらの塩もみ、トマトのへた取り、長ネギをはさみで切ってもらいました。
ひまわりさんは初めてなのもあり、「もっとやりたい!」と物足りなさがあったようです。
食べる直前には給食の先生がみんなの前で片栗粉をといてとろみをつけてくれ、その後頂きましたよ。
みんなで協力して作った給食、お野菜が苦手な子もよく食べてくれました。
5月に苗植えしたトマトとなすびも実がいくつかついてきています。
収穫出来る様になったら、また給食に入れてもらおうねと話していますよ。
<七夕製作>
6月に入ってから少しずつ七夕の飾りを作っています。
年齢に合わせてハサミの一回切りや連続切り、折り紙を折っての飾りなど作っています。
今回ふじさんには折り紙を折って切ると星の形が綺麗にできるやり方を教えてあげると、「すご~い!」と上手に星が出来たことが嬉しかった様で何個も作っていました。
遊びの場面でも思い出して作る姿がありましたよ。