千島保育所

クラスだより

ふじ(5歳児)1月号

秋から毎日コツコツとわくわくタイムで取り組んできた手仕事。
指編みで作ったマフラーは登降所のときにつけてきたり
「お出掛けのときあったかいで」
と話して大切にしてくれているようです。
マフラーの次に取り組んでいた、はた織りとリリアン編みのポシェットも1月に入り、次々と完成しています。
好きな色の毛糸を選び、一目一目編んでいく中で集中して1つのことに取り組む力もしっかりとついてきています。
ポシェットが完成すると、身につけて鏡に映る姿を本当に嬉しそうに見ています。
まだ途中の子は、その姿に刺激を受けて
「次は自分も!」
と頑張っています。
 所庭ではドッジボールや鬼ごっこなど集団でのルールのある遊びを楽しみ、身体をたっぷり動かして遊んでいます。
氷おにが大人気で、
「今日もしたい!」
とリクエストが多く1週間毎日楽しんだ週もありました。
寒い日でも息を切らせて力いっぱい走り、ホームに戻るときくさんやひまわりさんにもルールを伝えて、異年齢でも楽しんでくれています。

1月28日には泉尾東小学校に訪問し、1年生との交流も楽しみました。
緊張しながら1年生の教室に入りましたが、優しく
「ここの席座り」
「こうやってするねんで」
と教えてもらいながら文字や数字のプリント、ぬり絵や折り紙をするうちに緊張も解け、
「これであってる?」
と自分から質問したり聞かれた名前を元気に伝えたりしていました。
休み時間には、小学校のトイレを使わせてもらったり、ランドセルも背負わせてもらいました。
「おもたーい!」の声もあり
「でも1年生になったらこれ毎日持ってこないとアカンねんで」
と言われるとパッと表情が変わり
「大丈夫!そんなに重くない!!」
と頼もしい姿も(笑)
2時間目は体育館に集まって
「だるまさんがころんだ」
「じゃんけん列車」
「しっぽとり」
を1年生と一緒に楽しみました。
ルールをしっかりと聞いて、満面の笑みで思い切り体を動かしています。
お兄ちゃんたちの姿を見て、いつも以上に早く走ったり、積極的に前に出る姿もあります。
しっぽとりでは必死で追いつき、お兄ちゃんのしっぽを取れるととっても嬉しそうでした。
「めっちゃ楽しかった!」
「もう終わり?もっとしたいー」
と大満足の子ども達。
就学に向けて、より期待と楽しみが広がる経験となりました。
 保育所生活も残すところあと2ヵ月。
修了に向けての取り組みも色々と始まっていきます。
たくさんの思い出を振り返りながら、みんなへの感謝の思いもプレゼント作りなどで形にしていけたらと思います。