千島保育所

お知らせ

保育所だより3月号

絵本に「おおきくなるっていうことは」という有名な絵本があります。
その1ページに「じぶんよりちいさなひとにやさしくなれること」という言葉。
育ちの中でふと周りを見渡せば、ばらぐみの子どもたちが幼児ホームに遊びに来た時、遊び方や物の使い方をみんなが教えてくれていました。
年長だけではなくみんなが。
この1年の体験が子どもたちの成長を手伝い、相手を思いやることへの芽生えがあり嬉しく感じました。
保護者の皆様には日頃より保育に関わることへのご理解ご協力をして頂きました。
本当にありがとうございました。
                 
3月の行事予定

4日(火)
内科健診(新入児・乳児クラス0歳児~2歳児)

5日(水) 
(修了を祝う会)予行①

6日(木) 
お別れ会

7日(金) 
避難訓練(火災・地震)

11日(火) 
新入児説明会

13日(水) 
(修了を祝う会)予行②

14日(金) 
おはなし会

19日(水)
修了を祝う会

★19日の修了を祝う会は5歳児(ふじぐみ)保護者の方の参加をお願いします。
集合時間、式次第橙は別紙でお知らせします。
部屋の収容人数の兼ね合いもあり、保護者の参加は2名までさせて頂き、内、1名は式の形式上対面での着席でお願いします。

☆クラスだより(2月の子どもの姿)は1年間のクラスのまとめもお伝えします。
3月5日ではなく3月中旬頃の発行になります。

☆3日(月)に新年度の「緊急連絡表」を配布します。
12日(水)までに提出してください。(0~4歳児です。)
父母以外の連絡先・保険証番号・裏面の地図も忘れずに必ず記入してください。

☆同時期に「キッズガード」(園児総合保障制度)を一人一部、配布しています。
 (0~4歳児)任意保険ですので強制ではありません。
申し込みをされる方は、必要事項を記入・捺印し、3月29日までに事務所に持ってきてください。
(以前に申し込みをされた方は「自動継続の案内」が郵送されます。)

~保健だより~
今年度も残すところあと1ヶ月となり、1年も締めくくりの時期となりました。
この一年で子ども達は、身体だけでなく、心も大きく成長しました。
残りの日々も病気やケガに気をつけ、楽しく過ごしていきましょう。
3月は『耳の日』についてお伝えします。

<耳の日>
「3」は耳の形に似ていることなどから3月3日は耳の日と言われています。
子どもは耳の病気にかかりやすいので、日頃から様子をよく観察しましょう。

*大切な耳を守るために気をつけたいこと
・鼻をすすらず、かむ習慣を付ける
・鼻水は、ゆっくりと片方ずつかむ
・耳の近くで大きな声や音を出さない
・耳をたたかない
・耳掃除は綿棒で外耳道を拭き取る程度に行う

普段の「耳掃除」はどのように行っていますか?
耳の穴は皮膚が薄く、無理矢理に掃除をするとすぐに傷がつきやすく、外耳炎になる可能性があります。
耳には耳垢を自然に外へ出そうとする働きがあるので、自然に耳の入口に出てきます。
傷つけないように、掃除のし過ぎは気をつけ、やさしく掃除をしましょう。
耳垢が取れなかったり、粘り気があったり、気になる時は、専門医に任せましょう。