にじホームだより5月号
新年度がスタートして2か月が経ちました。
4月よりもさらに友達同士での関わりが広がり、保育所での生活を楽しんでいるように思います。
4月よりもさらに友達同士での関わりが広がり、保育所での生活を楽しんでいるように思います。
5月は保育所の先生をテーマに生活していきました。
各クラスの名前が書かれたボードと先生の顔写真を使って、
「○○先生は何組さんの先生かな?」と考えながら遊んでいました。
また、先日2グループに分かれて保育所探検をしました。乳児のお部屋や事務所、給食室などに行き、
“ここではどんなお仕事をしていますか?”
と各お部屋にいる先生に教えてもらいました。
にじホームのお部屋に戻ると、
「○○先生ここにおったなあ!」
と友達とボードを使ってお話している姿も見られました。
GW明けからは保育体験が始まりました。普段している遊びをお母さんお父さんと一緒にしたり、のぼり棒や太鼓橋ができるようになったことを見せたりとすごく楽しそうでした。
忙しい中、来ていただきありがとうございました。
これからを予定している方もよろしくお願いします。
遠足ではバスと電車を乗り継いで大阪城公園内にある遊具広場へ行きました。何日も前から広場の写真を見て
「どうやって遊ぶんかなあ」
「お弁当はここで食べるねんで!」
と楽しみにしていました。
当日は乗り慣れないバスと電車で少し緊張している姿も見られましたが、前日に先生と確認したお約束を守って頑張っていましたよ。
公園に到着すると保育園にはない大きな遊具に圧倒されていましたが、ふじ組さんを中心に挑戦し楽しんでいました。
きく組さん・ひまわり組さんも普段とは違う遊具を楽しんでおり、特にローラーのついた滑り台は大人気でした。
6月は「昆虫」をテーマに過ごしていきます。
お散歩や所庭で触れ合う機会があればと思っています。
また、6月中旬からはシャワー、終わりごろからはプールが始まります。
お部屋に準備物などの掲示をします。
ご確認、ご準備の方よろしくお願いします。
各クラスの名前が書かれたボードと先生の顔写真を使って、
「○○先生は何組さんの先生かな?」と考えながら遊んでいました。
また、先日2グループに分かれて保育所探検をしました。乳児のお部屋や事務所、給食室などに行き、
“ここではどんなお仕事をしていますか?”
と各お部屋にいる先生に教えてもらいました。
にじホームのお部屋に戻ると、
「○○先生ここにおったなあ!」
と友達とボードを使ってお話している姿も見られました。
GW明けからは保育体験が始まりました。普段している遊びをお母さんお父さんと一緒にしたり、のぼり棒や太鼓橋ができるようになったことを見せたりとすごく楽しそうでした。
忙しい中、来ていただきありがとうございました。
これからを予定している方もよろしくお願いします。
遠足ではバスと電車を乗り継いで大阪城公園内にある遊具広場へ行きました。何日も前から広場の写真を見て
「どうやって遊ぶんかなあ」
「お弁当はここで食べるねんで!」
と楽しみにしていました。
当日は乗り慣れないバスと電車で少し緊張している姿も見られましたが、前日に先生と確認したお約束を守って頑張っていましたよ。
公園に到着すると保育園にはない大きな遊具に圧倒されていましたが、ふじ組さんを中心に挑戦し楽しんでいました。
きく組さん・ひまわり組さんも普段とは違う遊具を楽しんでおり、特にローラーのついた滑り台は大人気でした。
6月は「昆虫」をテーマに過ごしていきます。
お散歩や所庭で触れ合う機会があればと思っています。
また、6月中旬からはシャワー、終わりごろからはプールが始まります。
お部屋に準備物などの掲示をします。
ご確認、ご準備の方よろしくお願いします。