おひさまホームだより5月号
5月は子どもたちが楽しみにしていた遠足がありました。
遠足の話を伝えてからは
「お弁当〇〇入れてもらうねん」
と話したり、住之江公園の写真を見ながら
「大っきいすべり台一緒にすべろうなぁ」
と期待もどんどんふくらみ、お部屋でもままごとでお弁当を作って出掛けたり、椅子を並べてバスごっこも盛り上がっていました。
そしていよいよ遠足当日。
ワクワクしながらバスを降り公園に着いて進んでいくと・・
「あ~!すべり台見えた!」
と大はしゃぎ!
段ボールを持って大きいすべり台に登っては滑りを繰り返したり、アスレチックのような遊具にも挑戦して、上の方から
「お~い。見て~!」と手を振ったりとたくさん遊んで満喫することができました。
そして1番楽しみにしていたお弁当。
「あっ。ウインナー一緒や~」
「これおいしい♡」
とお友達や保育士と見せ合いっこしながら大喜びで食べました。
ひまわりさんも初めてのバスに乗っての遠足でしたが、事前にしたバスの中での約束もみんなしっかり守り、「あっというまやったなぁ」と大満足の楽しい1日を過ごす事ができました。
お弁当の準備などありがとうございました。
お部屋では「保育所」をテーマに過ごしました。
まずは保育所の地図を見ながら
「ここのお部屋は何かな?」
先生の写真を見ながら
「この先生の名前は?」
とみんなでクイズをしながら考えます。
1階の部屋や先生は何となく分かっても、2階は
「何組があるんだろう?」
と分からなかったり先生の名前も
「〇〇組の先生」
と言えても名前が分からなかったり・・。
繰り返す中でふじ組さんは少しずつ色んな先生の名前を覚えてきたり、きく・ひまわり組さんも毎日配膳に来てくれる給食の先生の名前を覚えて呼ぶ姿も増えています。
自分の身近な環境、当たり前のように何気なく過ごしていますが、少しでも知ったり興味をもつことで、より親しみをもって過ごせるといいなと思います。
6月は「家族」をテーマに色々興味を広げていければと思っています。
もう1つ子どもたちがとっても楽しみにしている保育体験も始まりました。
「明日は○○くんのママ来るの?」
「6月になったら来てくれるねん」
と自分のお家の人が来てくれる日だけだなく、お友達のお家の人が来てくれるのもとっても楽しみにしています。
5月にもたくさん来ていただき、一緒にたくさん遊んでもらいありがとうございました。
子ども達の日頃の姿を見て、保護者の方も一緒に楽しんでもらえるといいなと思っています。
「お弁当〇〇入れてもらうねん」
と話したり、住之江公園の写真を見ながら
「大っきいすべり台一緒にすべろうなぁ」
と期待もどんどんふくらみ、お部屋でもままごとでお弁当を作って出掛けたり、椅子を並べてバスごっこも盛り上がっていました。
そしていよいよ遠足当日。
ワクワクしながらバスを降り公園に着いて進んでいくと・・
「あ~!すべり台見えた!」
と大はしゃぎ!
段ボールを持って大きいすべり台に登っては滑りを繰り返したり、アスレチックのような遊具にも挑戦して、上の方から
「お~い。見て~!」と手を振ったりとたくさん遊んで満喫することができました。
そして1番楽しみにしていたお弁当。
「あっ。ウインナー一緒や~」
「これおいしい♡」
とお友達や保育士と見せ合いっこしながら大喜びで食べました。
ひまわりさんも初めてのバスに乗っての遠足でしたが、事前にしたバスの中での約束もみんなしっかり守り、「あっというまやったなぁ」と大満足の楽しい1日を過ごす事ができました。
お弁当の準備などありがとうございました。
お部屋では「保育所」をテーマに過ごしました。
まずは保育所の地図を見ながら
「ここのお部屋は何かな?」
先生の写真を見ながら
「この先生の名前は?」
とみんなでクイズをしながら考えます。
1階の部屋や先生は何となく分かっても、2階は
「何組があるんだろう?」
と分からなかったり先生の名前も
「〇〇組の先生」
と言えても名前が分からなかったり・・。
繰り返す中でふじ組さんは少しずつ色んな先生の名前を覚えてきたり、きく・ひまわり組さんも毎日配膳に来てくれる給食の先生の名前を覚えて呼ぶ姿も増えています。
自分の身近な環境、当たり前のように何気なく過ごしていますが、少しでも知ったり興味をもつことで、より親しみをもって過ごせるといいなと思います。
6月は「家族」をテーマに色々興味を広げていければと思っています。
もう1つ子どもたちがとっても楽しみにしている保育体験も始まりました。
「明日は○○くんのママ来るの?」
「6月になったら来てくれるねん」
と自分のお家の人が来てくれる日だけだなく、お友達のお家の人が来てくれるのもとっても楽しみにしています。
5月にもたくさん来ていただき、一緒にたくさん遊んでもらいありがとうございました。
子ども達の日頃の姿を見て、保護者の方も一緒に楽しんでもらえるといいなと思っています。