千島保育所

クラスだより

ふたば(0歳児)6月号

気温が上昇し暑い日が続いていますが、よく食べて、よく眠って、生活リズムを整え、今月も元気に過ごしていきたいと思います。
子どもの体調の変化などがあれば、何でもお伝えくださいね。

 朝の涼しい時間に、10分〜15分程所庭に出て遊びました。
スコップをにぎりしめ、バケツの中をつつきます。
「スコップでお砂をすくってバケツにいれるのよ」と保育士が言葉がけながらやってみせると、手をバケツにつっこんでお砂を手のひらで触ったり、お砂をつかんでぎゅーっとした後手をひらいて、パラパラ落ちる様子をじーっと見ていました。
所庭に出て遊ぶことにも慣れてきて、歩いたり、ハイハイして、チビッコハウスの中に行ったり、少しづつ散策をし始める子ども達です。
また保育所のまわりをバギーに乗って、もも組のお友だちと一緒にお散歩を楽しみました。
ちょうちょがちょうど子ども達の近くにとんできたので、子ども達もちょうちょがとんでいる事に気がつき、じーっと目で追って見ていましたよ。

 お部屋では、ぽっとん落としをして遊んでいます。
目と手を協応させて容器の穴の中に、花はじきや、糸巻き、チェーン、お手玉などのおもちゃを入れて遊びます。
手からおもちゃがなくなった感じや、落ちた時の音の違いに気づいて、あれっという表情をしたり、穴に入った時に保育士が
「じょうず〜」
とパチパチ拍手をするので、子ども達もうまく入ったら自分で拍手をするようになりました。(笑)

 カエルの製作では、はじめてペンを使いました。
ペンをにぎって画用紙の上で手を上下に動かしてトントンしたり、保育士の真似をして左右に動かすこともできました。
またカエルにちなんで、『ぴょーん』という絵本に興味を示して見ています。
わらべうたでも、カエルのてぶくろをつけて動かしながら、
♬かえるがなくからかーえろ♪
をうたうとにっこりしながら見ている子ども達です。

♪かえるがなくからかーえろ、おたまがいるからいーじゃんか♬

 今月も、水遊びや感触あそびを楽しんでいきたいと思います。