おひさまホームだより6月号
梅雨は何処に?
と思う暑い日でも子ども達は元気いっぱい!
そしてシャワーも始まりスッキリしてからの給食。
と思う暑い日でも子ども達は元気いっぱい!
そしてシャワーも始まりスッキリしてからの給食。
体を拭いたり衣服を着脱したりを丁寧に伝えながら覚えて欲しいと思っています。
保育体験にご参加くださり本当にありがとうございました。
予定を書いたボードに友達の名前を見て喜び自分の名前があると大喜びの日々。
自分の名前がなくても
「〇日に来るよ」
と伝えると安心してくれていました。
出来るようになった事を友達の保護者に見てもらえる事も大きな喜びになり自信につながっていきました。
楽しかった、待ち遠しい保護者が来てくれる保育体験はごっこ遊びになっています。
(キッズノート20日配信を参照してくださいね)
6月のテーマは『家族』。
自分の家族をふじ組からきく・ひまわりとみんなに紹介してもらいました。
兄弟姉妹の名前を言うたびに
「それはお兄ちゃん?おねえちゃん?」
自分より年上なのか?年下なのか?を尋ねました。
一緒に住んでいる人は?何人か?
一人っ子やいろんなペットが家族として一緒に住んでいる事、どうやってお兄ちゃん・お姉ちゃんになるか?
どうやっておばあちゃん・おじいちゃんになるかを知る機会となりました。
最初は椅子を並べて運転するだけで遊んでいたバスごっこ。今では座る席がない混雑する時があります。
すると、運転手さんが
「つり革」をもってください」
の呼びかけ。お客さん役の子はつり革を持っているふりをして乗っていました。
リュックにお弁当を入れてバスに乗る子・保育所に向かう子・遊びに出かける子とお客さんは様々。
違う遊びをしていてもバスを通して遊びが重なる時間は雨が続く憂鬱も和やかになりました。
カブトムシがさなぎから羽化に大興奮。
カブトムシは1匹だけでした・・・。
そのカブト虫をよく見たら角がない。
メス!やな~。
果物を食べると元気になると聞いたのでおやつのバナナを少し分けてもらいました。
カタツムリもパプリカを食べている事に知り虫籠の掃除をしていたら脱走しようとしている姿に大笑い。
お部屋前の胡瓜・枝豆に実がついていることを発見すると「美味しくなってね~」と声を掛けてくれています。
暑い夏と上手く付き合っていきながら来月も元気に過ごしていけるようにしていきます(*^▽^*)
引き続き、シャワー・プールの用意と検温・チェックをお願いしますね。
保育体験にご参加くださり本当にありがとうございました。
予定を書いたボードに友達の名前を見て喜び自分の名前があると大喜びの日々。
自分の名前がなくても
「〇日に来るよ」
と伝えると安心してくれていました。
出来るようになった事を友達の保護者に見てもらえる事も大きな喜びになり自信につながっていきました。
楽しかった、待ち遠しい保護者が来てくれる保育体験はごっこ遊びになっています。
(キッズノート20日配信を参照してくださいね)
6月のテーマは『家族』。
自分の家族をふじ組からきく・ひまわりとみんなに紹介してもらいました。
兄弟姉妹の名前を言うたびに
「それはお兄ちゃん?おねえちゃん?」
自分より年上なのか?年下なのか?を尋ねました。
一緒に住んでいる人は?何人か?
一人っ子やいろんなペットが家族として一緒に住んでいる事、どうやってお兄ちゃん・お姉ちゃんになるか?
どうやっておばあちゃん・おじいちゃんになるかを知る機会となりました。
最初は椅子を並べて運転するだけで遊んでいたバスごっこ。今では座る席がない混雑する時があります。
すると、運転手さんが
「つり革」をもってください」
の呼びかけ。お客さん役の子はつり革を持っているふりをして乗っていました。
リュックにお弁当を入れてバスに乗る子・保育所に向かう子・遊びに出かける子とお客さんは様々。
違う遊びをしていてもバスを通して遊びが重なる時間は雨が続く憂鬱も和やかになりました。
カブトムシがさなぎから羽化に大興奮。
カブトムシは1匹だけでした・・・。
そのカブト虫をよく見たら角がない。
メス!やな~。
果物を食べると元気になると聞いたのでおやつのバナナを少し分けてもらいました。
カタツムリもパプリカを食べている事に知り虫籠の掃除をしていたら脱走しようとしている姿に大笑い。
お部屋前の胡瓜・枝豆に実がついていることを発見すると「美味しくなってね~」と声を掛けてくれています。
暑い夏と上手く付き合っていきながら来月も元気に過ごしていけるようにしていきます(*^▽^*)
引き続き、シャワー・プールの用意と検温・チェックをお願いしますね。