ふじ(5歳児)6月号
6月はあっという間に梅雨が過ぎもう夏になってしまいましたね。
雨が少なかったので水不足にならないといいですが…。
雨が少なかったので水不足にならないといいですが…。
6月は防災センターに始まりました。
初めてふじぐみだけでのバス。
小さい声ながらも景色を見て色々言って楽しむ子どもたちでした。
バスを降りると
「ハルカス見えた!」
と大きく見えるハルカスに大興奮です。
防災センターでは、遊びながら防災についてのクイズや緊急時の電話のかけ方など体験をしてみたり短編の防災についての映画を見たり。
がれきの街では被災時、町がどうなっているかどんなところに気を付けた方がいいのかを歩きながらお話を聴きました。
また中旬には大正消防署主催の花火教室もあり花火をする時の注意点を聴きましたよ。
実際に花火もさせてもらい、
「花火は下に向けて」
「終わったらどうする?」
と一人ずつ経験しましたよ。
お話の後には消防車にも乗せてもらったり消防車についての話なども消防士さんに聞けました。
夏祭りに向けての取り組みも始まりました。
エイサーを数人ずつ少しずつ練習したり、夏祭りにするお店の準備も始めています。
夏祭りのお店は、射的とワニワニパニックに決定!射的の的はだいぶできました。
ワニも
「好きな色に」
と言うと
「緑にする」
「ピンク!」
「最後のワニは赤やで」と言う子もいて…楽しく作れそうです。
準備が出来ると実際に遊んでみてお店の人お客さんの疑似体験を繰り返し本番に臨む予定です。
エイサーはあこがれもありみんな嬉しそうに練習中です。
保護者の方には親子であそぼうの時にみてもらえるので楽しみにしていてくださいね。
6月後半からわくわくタイム前半は休息タイムに。
日中の暑さもあり疲れやすい時期です。
1時間弱ですが休息をとるとすっきりする様子(もう少し眠たいという子もいますが…)日本の夏にうまく付き合っていけたらと思います。
6月中に予定していた町探索でしたが急な気温上昇で子どもたちの体が暑さに慣れていなかったこともあり延期にしています。
また暑さに慣れてきたころ行けたらと思っています。
早寝早起きとしっかり朝ご飯を取って夏の暑さに負けないように過ごせたらなと思います。
初めてふじぐみだけでのバス。
小さい声ながらも景色を見て色々言って楽しむ子どもたちでした。
バスを降りると
「ハルカス見えた!」
と大きく見えるハルカスに大興奮です。
防災センターでは、遊びながら防災についてのクイズや緊急時の電話のかけ方など体験をしてみたり短編の防災についての映画を見たり。
がれきの街では被災時、町がどうなっているかどんなところに気を付けた方がいいのかを歩きながらお話を聴きました。
また中旬には大正消防署主催の花火教室もあり花火をする時の注意点を聴きましたよ。
実際に花火もさせてもらい、
「花火は下に向けて」
「終わったらどうする?」
と一人ずつ経験しましたよ。
お話の後には消防車にも乗せてもらったり消防車についての話なども消防士さんに聞けました。
夏祭りに向けての取り組みも始まりました。
エイサーを数人ずつ少しずつ練習したり、夏祭りにするお店の準備も始めています。
夏祭りのお店は、射的とワニワニパニックに決定!射的の的はだいぶできました。
ワニも
「好きな色に」
と言うと
「緑にする」
「ピンク!」
「最後のワニは赤やで」と言う子もいて…楽しく作れそうです。
準備が出来ると実際に遊んでみてお店の人お客さんの疑似体験を繰り返し本番に臨む予定です。
エイサーはあこがれもありみんな嬉しそうに練習中です。
保護者の方には親子であそぼうの時にみてもらえるので楽しみにしていてくださいね。
6月後半からわくわくタイム前半は休息タイムに。
日中の暑さもあり疲れやすい時期です。
1時間弱ですが休息をとるとすっきりする様子(もう少し眠たいという子もいますが…)日本の夏にうまく付き合っていけたらと思います。
6月中に予定していた町探索でしたが急な気温上昇で子どもたちの体が暑さに慣れていなかったこともあり延期にしています。
また暑さに慣れてきたころ行けたらと思っています。
早寝早起きとしっかり朝ご飯を取って夏の暑さに負けないように過ごせたらなと思います。