千島保育所 今月の献立表

1月の給食献立表

 
  1 2 3 4保育初め

  元旦 ①ミンチとひじきの炊き込みご飯
②あおさと豆腐の味噌汁

 
からだを作る
熱や力になる
体の調子を整える
からだを作る
熱や力になる
体の調子を整える
からだを作る
熱や力になる
体の調子を整える
からだを作る
熱や力になる
体の調子を整える
からだを作る
熱や力になる
体の調子を整える
からだを作る
①豚ミンチ・ひじき
②あおさ・豆腐
熱や力になる
①六分米
体の調子を整える
①人参・いんげん
②玉ねぎ
調味料
①醤油・味醂・油・塩
②出汁パック・麦味噌


 
午前
午後
午前
午後
午前
午後
午前
午後
午前
午後
午前
お茶
午後
お茶・マカロニ安倍川
 
【材料】
マカロニ・きな粉・砂糖・塩
cal   幼:355 kcal
乳:284 kcal
               
  5 6おせち料理 7内科健診 8 9 10 11

  ①六分米ご飯
②えのきチリメン
③サワラの照り焼き
④紅白なます
⑤花麩のすまし汁
①六分米ご飯
②肉じゃが
③ほうれん草のおかか和え
④切干の味噌汁
①六分米ご飯
②太刀魚の香味焼き
③ごぼうのツナマヨサラダ
④長芋の味噌汁
①沖縄そば
②マーミナーチャンプルー
①六分米ご飯
②カリフラワー納豆
③カレイの昆布蒸し焼き
④炒り豆腐
⑤人参の味噌汁
①六分米ご飯
②鶏と白菜の塩炒め
③厚揚げの旨煮
④椎茸の味噌汁

 
からだを作る
②チリメ・ジャコ
③サワラ
熱や力になる
①六分米
⑤花麩
体の調子を整える
②えのき
④人参・大根
⑤玉ねぎ・こんにゃく・ねぎ
調味料
②醤油・味醂・酢・胡麻油
③醤油・味醂・砂糖・片栗粉
④酢・砂糖・塩・出汁パック
⑤花カツオ・塩・出汁昆布・酒・味醂・醤油・出汁パック
からだを作る
②牛肉
③花カツオ
熱や力になる
①六分米
②じゃが芋
体の調子を整える
②玉ねぎ・人参・いんげん・しめじ・しらたき
③ほうれん草・もやし・パプリカ
④切干大根白菜
調味料
②醤油・味醂・砂糖・油
③醤油・味醂
④出汁ジャコ・出汁昆布・酒・出汁パック・麦味噌・味醂
からだを作る
②太刀魚
③ツナ
熱や力になる
①六分米
③コーン
④長芋
体の調子を整える
③ごぼう・きゅうり・大根
④キャベツ・ねぎ
調味料
②にんにく・生姜・胡麻油・醤油
③マヨドレ・醤油
④出汁ジャコ・出汁昆布・酒・出汁パック・麦味噌・味醂
からだを作る
①豚バラ
②ツナ
熱や力になる
①沖縄そば
体の調子を整える
①人参・ごぼう・もやし・ねぎ
②もやし・玉ねぎ・人参・にら
調味料
①花カツオ・塩・出汁昆布・にんにく・ビール・黒糖・長ねぎ・生姜・焼酎・酒・味醂・醤油・出汁パック
②油・塩
からだを作る
②納豆
③カレイ・塩昆布
④豆腐
熱や力になる
①六分米
体の調子を整える
②カリフラワー
④人参・しらたき・いんげん・きくらげ
⑤人参・大根・三つ葉
調味料
②醤油・味醂・出汁パック
③酒・味醂・醤油
④醤油・味醂・砂糖・出汁パック・胡麻油
⑤出汁ジャコ・出汁昆布・酒・出汁パック・麦味噌・味醂
からだを作る
②鶏肉
③厚揚げ
熱や力になる
①六分米
体の調子を整える
②白菜・こんにゃく
③人参・大根・いんげん
④椎茸・もやし
調味料
②塩・酒・胡麻油
③醤油・味醂・砂糖・出汁パック
④出汁パック・麦味噌


 
午前
牛乳(乳児のみ)
午後
牛乳・さつま芋きんとん
 
【材料】
さつま芋・砂糖・豆乳
午前
牛乳(乳児のみ)
午後
お茶・サケ海苔おにぎり
 
【材料】
六分米・サケフレーク・焼き海苔・塩
午前
牛乳(乳児のみ)
午後
牛乳・かぼちゃと小豆の蒸しパン
 
【材料】
小麦粉・ベーキングパウダー・砂糖・豆乳・油・かぼちゃ・小豆
午前
牛乳(乳児のみ)
午後
牛乳・五平餅
 
【材料】
六分米・麦味噌・胡麻・砂糖
午前
牛乳(乳児のみ)
午後
牛乳・チーズクッキー
 
【材料】
小麦粉・砂糖・油・塩・粉チーズ
午前
お茶
午後
お茶・みかん・満月ポン
 
【材料】
みかん・満月ポン
cal   幼:514 kcal
乳:413 kcal
幼:501 kcal
乳:442 kcal
幼:524 kcal
乳:425 kcal
幼:544 kcal
乳:499 kcal
幼:538 kcal
乳:435 kcal
幼:489 kcal
乳:387 kcal
               
  12 13 14 15 16避難訓練 17防災食 18

  成人の日 ①六分米ご飯
②赤魚の煮付け
③れんこん金平
④舞茸の炒め味噌汁
①八宝菜丼
②春雨スープ
①六分米ご飯
②ホッケのママレード焼き
③白菜のなめたけ和え
④ワカメと玉ねぎの味噌汁
①鶏ごぼう混ぜご飯
②切干大根煮
③豚汁
①六分米ご飯
②サバの磯焼き
③油揚げの煮浸し
④さつま芋の味噌汁

 
からだを作る
熱や力になる
体の調子を整える
からだを作る
②赤魚
熱や力になる
①六分米
体の調子を整える
③れんこん・人参・大根・しらたき
④舞茸・玉ねぎ・ねぎ
調味料
②醤油・味醂・出汁パック・砂糖・生姜
③醤油・味醂・砂糖・胡麻油
④胡麻油・出汁ジャコ・出汁昆布・酒・出汁パック・麦味噌・味醂
からだを作る
①豚バラ・高野豆腐
熱や力になる
①六分米
②春雨
体の調子を整える
①人参・白菜・にら・きくらげ・いんげん
②大根・エリンギ・長ねぎ
調味料
①醤油・味醂・出汁パック・片栗粉・油・塩・生姜
②花カツオ・塩・出汁昆布・酒・味醂・醤油・出汁パック・胡麻油
からだを作る
②ホッケ
④ワカメ
熱や力になる
①六分米
②ママレードジャム
体の調子を整える
③白菜・パプリカ・こんにゃく・えのき
④玉ねぎ・ねぎ
調味料
②醤油・味醂
③醤油・味醂
④出汁ジャコ・出汁昆布・酒・出汁パック・麦味噌・味醂
からだを作る
①鶏肉
③豚バラ
熱や力になる
①六分米
②さつま芋
体の調子を整える
①ごぼう・人参・ねぎ
②切干大根・人参・いんげん
③人参・玉ねぎ・三つ葉
調味料
①醤油・味醂・にんにく・酒・砂糖・胡麻油
②醤油・味醂・出汁パック・砂糖
③出汁ジャコ・出汁昆布・酒・出汁パック・麦味噌・味醂・油
からだを作る
②サバ
③油揚げ
熱や力になる
①六分米
④さつま芋
体の調子を整える
③人参・キャベツ・いんげん
④大根・三つ葉
調味料
②青海苔・醤油・酒
③醤油・味醂・出汁パック
④麦味噌・出汁パック


 
午前
午後
午前
牛乳(乳児のみ)
午後
牛乳・じゃが芋の素揚げ
 
【材料】
じゃが芋・塩・揚げ油
午前
牛乳(乳児のみ)
午後
お茶・レタスとジャコのおにぎり
 
【材料】
六分米・レタス・チリメンジャコ・醤油・味醂・塩・胡麻油
午前
牛乳(乳児のみ)
午後
牛乳・野菜ナゲット
 
【材料】
鶏ミンチ・人参・ブロッコリー・おから・マヨドレ・片栗粉・醤油・揚げ油
午前
牛乳(乳児のみ)
午後
牛乳・黒糖くず餅
 
【材料】
くず粉・黒砂糖・きな粉
午前
お茶
午後
お茶・かぼちゃおやき
 
【材料】
かぼちゃ・おから・醤油・砂糖・油
cal   幼:494 kcal
乳:392 kcal
幼:486 kcal
乳:351 kcal
幼:527 kcal
乳:426 kcal
幼:507 kcal
乳:410 kcal
幼:471 kcal
乳:374 kcal
               
  19 20 21 22 23 24 25

  ①六分米ご飯
②タラのパン粉焼き
③五目豆
④ほうれん草の味噌汁
①和風カレーライス
②マカロニ入りコールスロー
①六分米ご飯
②ゆかりふりかけ
③豚肉のトマト煮
④焼きかぼちゃ
⑤ワカメと豆腐の味噌汁
①六分米ご飯
②筑前煮
③もやしの胡麻和え
④なめこの味噌汁
①サケご飯
②チンゲン菜と豆腐の中華炒め
③あおさとえのきのすまし汁
①六分米ご飯
②サワラの胡麻焼き
③高野の田舎煮
④大根の味噌汁

 
からだを作る
②タラ
③大豆
熱や力になる
①六分米
②パン粉
体の調子を整える
③人参・大根・こんにゃく・椎茸
④ほうれん草・人参・こんにゃく
調味料
②酒・塩・青海苔・油
③醤油・味醂・出汁パック・砂糖
④出汁ジャコ・出汁昆布・酒・出汁パック・麦味噌・味醂
からだを作る
①鶏肉・ひじき・高野豆腐
熱や力になる
①六分米・じゃが芋・いちごジャム・はちみつ
②マカロニ・コーン
体の調子を整える
①人参・白菜・いんげん・大根・玉ねぎ・りんご・トマト
②キャベツ・人参・ピーマン
調味料
①小麦粉・ココア・麦味噌・八丁味噌・塩・白味噌・生姜・にんにく・油・カレー粉・黒砂糖・出汁パック
②マヨドレ・砂糖・酢・胡椒
からだを作る
③豚肉
⑤ワカメ・豆腐
熱や力になる
①六分米
体の調子を整える
③人参・キャベツ・ブロッコリー・玉ねぎ・トマト
④かぼちゃ
⑤玉ねぎ
調味料
②ゆかり
③醤油・味醂・油・砂糖
④塩・油
⑤出汁ジャコ・出汁昆布・酒・出汁パック・麦味噌・味醂
からだを作る
②鶏肉・厚揚げ
熱や力になる
①六分米
体の調子を整える
②人参・大根・れんこん・椎茸・こんにゃく
③もやし・小松菜・人参
④なめこ・白菜
調味料
②醤油・味醂・砂糖・油
③醤油・味醂・砂糖・胡麻
④出汁ジャコ・出汁昆布・酒・出汁パック・麦味噌・味醂
からだを作る
①サケ
②豆腐
③あおさ
熱や力になる
①六分米
体の調子を整える
②チンゲン菜・きくらげ・人参・エリンギ
③もやし・えのき・こんにゃく
調味料
①酒・塩
②醤油・塩・胡麻油
③花カツオ・塩・出汁昆布・酒・味醂・醤油・出汁パック
からだを作る
②サワラ
③高野豆腐
熱や力になる
①六分米
体の調子を整える
③人参・大根・いんげん
④大根・椎茸・ねぎ
調味料
②醤油・味醂・胡麻
③醤油・味醂・砂糖・出汁パック
④麦味噌・出汁パック


 
午前
牛乳(乳児のみ)
午後
牛乳・餃子ピザ
 
【材料】
餃子の皮・コーン・チーズ・ピーマン・ツナ・玉ねぎ・ケチャップ・油
午前
牛乳(乳児のみ)
午後
牛乳・りんごと桃の寒天ゼリー
 
【材料】
りんご・桃缶・粉寒天・砂糖
午前
牛乳(乳児のみ)
午後
お茶・生姜とれんこんのねぎおにぎり
 
【材料】
六分米・れんこん・ねぎ・生姜・醤油・味醂・胡麻油・塩
午前
牛乳(乳児のみ)
午後
お茶・ヨーグルト・クラッカー
 
【材料】
ヨーグルト・クラッカー
午前
牛乳(乳児のみ)
午後
牛乳・バナナ・ぱりんこ
 
【材料】
バナナ・ぱりんこ
午前
お茶
午後
お茶・焼き大学芋
 
【材料】
さつま芋・砂糖・胡麻・醤油・油
cal   幼:486 kcal
乳:395 kcal
幼:482 kcal
乳:390 kcal
幼:503 kcal
乳:443 kcal
幼:498 kcal
乳:436 kcal
幼:491 kcal
乳:397 kcal
幼:455 kcal
乳:360 kcal
               
  26 27 28 29 30 31

  ①六分米ご飯
②鶏肉のケチャップ焼き
③きゅうり味噌
④湯葉とキャベツのすまし汁
①アジフレーク丼
②小松菜のソテー
③レタスのすまし汁
①肉うどん
②焼き長芋のゆず香和え
①六分米ご飯
②タラの磯天ぷら
③白菜の浅漬け
④おつゆ麩の味噌汁
①六分米ご飯
②大葉つくね
③ひじき煮
④ジャコとチンゲン菜の味噌汁

 
からだを作る
②鶏肉
④湯葉
熱や力になる
①六分米
体の調子を整える
③きゅうり・パプリカ・こんにゃく
④キャベツ・三つ葉
調味料
②ケチャップ・醤油・味醂
③麦味噌・砂糖・胡麻
④花カツオ・塩・出汁昆布・酒・味醂・醤油・出汁パック
からだを作る
①アジ
熱や力になる
①六分米
②コーン
体の調子を整える
①人参・ねぎ
②小松菜・大根・しらたき
③レタス・えのき・長ねぎ
調味料
①花カツオ・白胡麻・薄口醤油・味醂・酒・塩
②塩・油・胡椒
③花カツオ・塩・出汁昆布・酒・味醂・醤油・出汁パック
からだを作る
①牛肉
熱や力になる
①干しうどん
②長芋
体の調子を整える
①人参・玉ねぎ・こんにゃく・椎茸・長ねぎ
②れんこん・にら・人参・大根
調味料
①花カツオ・出汁パック・酒・出汁昆布・塩・醤油・味醂・油
②醤油・味醂・ゆず
からだを作る
②タラ
熱や力になる
①六分米
④おつゆ麩
体の調子を整える
③白菜・人参・大根・にら
④こんにゃく・舞茸
調味料
②塩・酒・青海苔・小麦粉・ベーキングパウダー・揚げ油
③塩・出汁昆布
④出汁ジャコ・出汁昆布・酒・出汁パック・麦味噌・味醂
からだを作る
②鶏ミンチ
③ひじき
④チリメンジャコ
熱や力になる
①六分米
体の調子を整える
②人参・れんこん・大葉
③人参・大根・しめじ
④チンゲン菜・玉ねぎ
調味料
②醤油・味醂・塩
③醤油・味醂・出汁パック・砂糖
④出汁ジャコ・出汁昆布・酒・出汁パック・麦味噌・味醂
からだを作る
熱や力になる
体の調子を整える


 
午前
牛乳(乳児のみ)
午後
牛乳・黒胡麻ケーキ
 
【材料】
小麦粉・ベーキングパウダー・砂糖・豆乳・油・おから・胡麻
午前
牛乳(乳児のみ)
午後
牛乳・ゆかり焼きそば
 
【材料】
中華麺・鶏ミンチ・人参・キャベツ・醤油・ゆかり・胡麻油
午前
牛乳(乳児のみ)
午後
お茶・きつねおにぎり
 
【材料】
六分米・油揚げ・醤油・味醂・砂糖・塩
午前
牛乳(乳児のみ)
午後
牛乳・ツナじゃがおやき
 
【材料】
じゃが芋・玉ねぎ・ツナ・パセリ・塩・片栗粉
午前
牛乳(乳児のみ)
午後
牛乳・バナナドーナツ
 
【材料】
小麦粉・ベーキングパウダー・砂糖・豆乳・油・バナナ・揚げ油
午前
午後
cal   幼:532 kcal
乳:432 kcal
幼:487 kcal
乳:392 kcal
幼:454 kcal
乳:402 kcal
幼:486 kcal
乳:393 kcal
幼:556 kcal
乳:448 kcal
               

1月の旬の食材

サワラ・タラ・大根・れんこん・ごぼう・ほうれん草・にら・白菜・ねぎ・キャベツ・ブロッコリー・カリフラワー・チンゲン菜・長芋・ゆず・みかん ※給食では、食品をバランスよく食べられるように工夫し、お子さんの発達や段階によって大きさや形を変えています。 ※午前のおやつは乳児さんのみです。 ※表示のカロリーは3~5才児のカロリーです。3~5歳児の1日目標量は、1,200~1,300kcalです。保育園では1日の半分にあたる500~600kcalを摂れるようにしています。乳児は午前のおやつと合わせ幼児の70%が目標量の目安です。