ふたば(0歳児)8月号
日中は夏と変わらないような暑い日が続いていますが、日が落ちるのが随分と早くなってきました。
〈感触あそび〉
7月に引き続き、感触あそびを沢山楽しみました。
乾燥した高野豆腐をタライの中に落としてカラン、カランと音をたてると、
“なになに?なんのおと?”
と興味を持った子どもたち。
タライの中を覗き込んで
“これはなんだろう?”
と手に取りザラザラした感触を確かめたり、保育士の真似をしてタライの中に落として音を楽しんだりしていました。
そして、少しだけタライの中に水を入れると、見る見るうちに柔らかくなっていく感触に不思議さを感じて、つついてみたり、にぎってみたり。握ると水がちょろっと出てきて驚いていました。
柔らかくなった高野豆腐は手でちぎれることを発見し、指先を上手に使って小さく小さくちぎって遊ぶ姿もありました。
春雨を使った感触あそびもしました。掴んでみると指の間に入って絡まる春雨の感触を気に入って、何度も何度もつかんでは落として遊びました。
冷蔵庫に入れてあったので少しひんやりとしていたのも気持ちよかったようです。
一本を両手で持ってびよ~んと引っ張ってみたり、たくさん掴んでみようとしたり、指に絡まった春雨を一本ずつ丁寧に取ってみたりと、それぞれに面白い遊び方を見つけていましたよ。
〈スプーン〉
それぞれの発達に合わせて給食で使い始めたスプーン。
遊びの中でもレンゲを使って遊んでいます。
食べることに使うものだとよくわかっている子どもたち。
レンゲを握ると口元へもっていき、「あむあむ」と口を動かして食べているつもりになって遊んでいます。
お皿の中の花はじきをガシャガシャとかき混ぜてみたり、すくってみようとする姿もあります。
9月は暑さが和らいでいくことに期待して、所庭や散歩など戸外遊びの機会を増やしていきたいと思います。
まだまだ汗をかくことが多いのでシャワーは継続します。
着替えやタオルの準備を引き続きお願いします。
7月に引き続き、感触あそびを沢山楽しみました。
乾燥した高野豆腐をタライの中に落としてカラン、カランと音をたてると、
“なになに?なんのおと?”
と興味を持った子どもたち。
タライの中を覗き込んで
“これはなんだろう?”
と手に取りザラザラした感触を確かめたり、保育士の真似をしてタライの中に落として音を楽しんだりしていました。
そして、少しだけタライの中に水を入れると、見る見るうちに柔らかくなっていく感触に不思議さを感じて、つついてみたり、にぎってみたり。握ると水がちょろっと出てきて驚いていました。
柔らかくなった高野豆腐は手でちぎれることを発見し、指先を上手に使って小さく小さくちぎって遊ぶ姿もありました。
春雨を使った感触あそびもしました。掴んでみると指の間に入って絡まる春雨の感触を気に入って、何度も何度もつかんでは落として遊びました。
冷蔵庫に入れてあったので少しひんやりとしていたのも気持ちよかったようです。
一本を両手で持ってびよ~んと引っ張ってみたり、たくさん掴んでみようとしたり、指に絡まった春雨を一本ずつ丁寧に取ってみたりと、それぞれに面白い遊び方を見つけていましたよ。
〈スプーン〉
それぞれの発達に合わせて給食で使い始めたスプーン。
遊びの中でもレンゲを使って遊んでいます。
食べることに使うものだとよくわかっている子どもたち。
レンゲを握ると口元へもっていき、「あむあむ」と口を動かして食べているつもりになって遊んでいます。
お皿の中の花はじきをガシャガシャとかき混ぜてみたり、すくってみようとする姿もあります。
9月は暑さが和らいでいくことに期待して、所庭や散歩など戸外遊びの機会を増やしていきたいと思います。
まだまだ汗をかくことが多いのでシャワーは継続します。
着替えやタオルの準備を引き続きお願いします。