千島保育所

クラスだより

ばら(2歳児)5月号

 先月はお忙しい中、クラス懇談会へのご参加ありがとうございました。
また、こちらのお願いを早速ご協力いただき感謝しております。

 5月は“こどもの日のつどい”があり、保育所のお友だち全員集まって、みんなの健康と成長を願いあそびました。
毎日のように歌った♪こいのぼり♪の歌はとても上手になり、ばらぐみの子どもたちは幼児ホームのお兄ちゃんやお姉ちゃんたちと一緒に元気に歌ってくれました。
その後、ふたばさんやももさんのあそびの順番をちゃんと待って、いよいよばらさんの順番。“追いかけ玉入れ”をしました。
ふじぐみさん(年長組)が引く箱を追いかけたり、玉を投げたり、玉を集めたり、ふじぐみさんとの交流も楽しむことができました。
良い機会になりました。

 菜の花の製作では、トイレットペーパーの芯にプチプチをつけたものに絵の具をつけ、トントンとスタンプあそびを楽しみました。
絵の具の準備をしていると“やりたい”と集まる子どもたち。
始まるとなかなかの集中力でずっとスタンプをし続けてしまい、
「おしまいしよー」
と声をかけても
「いやや、まだー」
と意欲的に楽しんでいましたよ。
お部屋にかわいい菜の花畑が広がりました。

 5月から始まった食育活動では、小松菜ちぎりをし、少し硬い茎の部分も真剣な顔でちぎっていました。
その日の給食で、味噌汁にその小松菜が入っているのを見つけると「ちぎちぎしたー」「こまつなー」とうれしそうに食べていましたよ。
また、トマトときゅうりの苗植えもして「おおきくなあれ!」と交代で毎日の水やりを楽しんでいます。
いろんな体験を通して“食”への興味を持ち、“意欲的に食べる”“感謝して食べる”気持ちを大切にし、また食事のマナーも身につけていってほしいと思っています。

 今月は、洗たくあそびや高野豆腐あそびで感触あそびを楽しみたいと思っています。
また、シャワーが始まりますので、着替えなどの準備のご協力よろしくお願いします。